- 2016/03/31
- Webマーケティング
ランディングページとは
Web制作やWebマーケティングの世界で重要視される「ランディングページ(LP)」ですが、何から手を付けていいのか迷っている方や、そもそも何のことか分からない方も多いと思います。ここでは、顧客の獲得に大きく影響しているランディングページの基本について解説していきます。
直訳すると「着地ページ」という意味になるランディングページですが、広義としては、ユーザーがWebサイトを訪れる際、最初に目にするページの事を指します。
トップページに限らず、窓口となる全てのページがランディングページにあたるため、複数のページによって構成されるサイトは、多くのランディングページを抱えていることになります。
狭義としては、ネット広告をクリックしたときに表示される、問合せや資料請求、購入を促す1ページのことを指し、通常、ランディングページと言えば、広告からの流入用に設けた専用ページのことを意味します。
ランディングページの役割は、コンバージョンさせることにあるため、他のページとは異なる以下の特徴を有しています。
ランディングページの主な特徴
特徴① テキストより画像の割合が多い
サイトを訪れる多くのユーザーは、瞬時にコンテンツ内容を把握して、自身に必要な情報がないと判断すると、すぐに立ち去ってしまうので、一目でユーザーニーズに沿ったサイトであることが分かるように、テキストより画像の割合が多くなります。
特徴② リンク先は入力フォームのみ
商品やサービスを紹介している途中に、他サイトや他ページへのリンクがあると、ユーザーが離脱する可能性が高くなります。
そのため、登録や購入に直結しないリンクは極力設置せず、リンク先は入力フォーム1つに絞っていることがほとんどです。
特徴③ ボタンが複数配置されている
問合せや購入ボタンは、ページ内の解説や売り文句を見たユーザーが、迷わず直ぐにアクションが起こせるように、適切な区切りがあるごとに繰り返し配置され、目立つようにボタンサイズは大きく、周りの要素と違う色が使われます。
特徴④ 縦長のスクロールデザイン
商品やサービスの特徴を丁寧に説明する必要があるため、一般的なページよりも縦長になります。
通常、コンテンツ量が多いときはページを分割しますが、余計なアクションを加えると、離脱を誘発する危険が高まるので、スクロールが長くなる傾向にあります。
ランディングページの構成
ランディングページを制作する際に、一番最初にやるべきことは、ターゲットとページの目的を明確にすることです。ここが曖昧なままだと、ユーザーの離脱率が多く、コンバージョン率が低いページになります。
ユーザー意図とズレが生じないページを作成するには、ターゲットとなるユーザーの要求を明確化して、検索キーワードに応じたページを準備し、ユーザーが納得できるコンテンツを提示することが大切です。
また、商品購入・サンプル請求・会員登録・問い合わせなど、最終的に獲得したい成果の違いによっても、コンテンツの内容やボリュームは変わります。
ページの目的にあったコンテンツを制作するように心がけましょう。
ターゲットとページの目的が明確になったら、次にページを構成する要素を作成していきます。
一般的なランディングページは、以下のような順序で構成されていることが多いので、是非参考にしてみてください。
① ファーストビュー
ページを開いたとき最初に目に入る部分に、キャッチコピーやキャッチ画像を挿入します。
クオリティが低いと読み進めることなく離脱されてしまうので、ユーザーニーズを満たす適切なコピーと画像を用意しましょう。
② リード文
ここで書かれる文章の役割は、キャッチコピーを補足し、先に期待を持たせることです。
そのため、あまり長文にならないように注意し、必要であれば写真やイラスト、動画などを挿入してみも良いかも知れません。
③ 共感部分
ここではユーザーの気持ちを代弁し、共感が得られるような文章を書きます。
ユーザーが抱えているであろう、具体的な要求や問題をいくつか提起し、上手く興味や関心を高めていくことがポイントです。
④ 商品紹介
自社の商品やサービスの特徴をシンプルに説明し、ユーザーの要求や問題を解決できることを伝えます。
商品の場合は、実際に手に取ることができないので、素材や寸法、機能性などのスペックを写真を交えて明記します。
⑤ 有効性の提示
紹介する商品やサービスを得ることで、どのような成果や効用、恩恵が得られるか、客観的な意見をもとに裏付けを行います。
一般的に、利用者の感想や生産者の声、実証データ、使用実績、メディアへの掲載情報などが用いられます。
⑥ オファー
購入意思が高まったユーザーに対し、価格や送料、保証などを示して、ユーザーの行動喚起を促します。
目的により異なりますが、「お問合せはこちら」や「今すぐ購入」といったフレーズがよく使われます。
関連記事はこちら
-
【教訓】から学ぶコンテンツマーケティング戦略と運用!秘められた…
- 2024/07/03
- Webマーケティング
-
ホームページのリニューアルのタイミングは?Webサイト制作で改善す…
- 2024/04/01
- Webマーケティング
-
商品が売れないネットショップ、ECサイトを強化!コンテンツマーケ…
- 2024/03/31
- Webマーケティング
-
企業に対するSNSトラブルが増えている!?トラブルの種類やSNS炎上…
- 2024/02/28
- Webマーケティング
-
簡単に通販サイトを出店できるモール型ECサイトとは?メリットやデ…
- 2022/04/27
- Webマーケティング
-
「インフルエンサー・マーケティング」のメリットと「ステマ」の注…
- 2021/12/01
- Webマーケティング